2011年1月20日木曜日

2011年1月19日水曜日

1/3 円教寺のGPSログ

そういや正月に円教寺に行った時にもGPSログを取ってた。
こんな感じ。

20110103 書写山 円教寺


EveryTrail - Find the best hikes in California and beyond

行きの電車内で結構iPhoneを使ってしまってたので、
帰りのロープウェイ降りたあたりでは電池容量の残りが既に20%台。
家に着くまで持ちそうもないので結局ここで記録終了。

やっぱりweb閲覧などを同時にやるってると、GPSの記録は4時間くらいが限界かな。

2011年1月17日月曜日

写真と動画のスペック?

最近は写真・動画共にiPhoneで撮ることが多くなった。
どちらもかなり奇麗に撮れるからである。しかも超手軽。
特に写真はほとんどiPhone。
夜間のフラッシュやズームでちょっと弱さがあるかなとは思うが、
もともと写真にこだわりがあるわけではないので、昼間なら全く問題ないと思ってる。
なのでコンデジは殆ど持ち歩かなくなった。
動画はズームそのものがないのがキツイので、撮りたいなーって時はビデオカメラを敢えて持っていくようにはしてるが、それでも持ち歩く機会は大分減ったように思う。


ここまで使用している写真・動画撮影だが、実はスペックそのものをあまり知らないことに気がついたw

なので、ググってみた。Appleの公式。
http://www.apple.com/jp/iphone/specs.html

色々と書いてあってこだわる人は全部重要な項目なんだろうが、
自分にとって必要なのは写真・動画のサイズくらい。
動画だとあとファイル形式くらいかな。

その必要な項目を書いておく。正に備忘録w


・写真
500万画素(5メガピクセル)。
写真サイズは 2592×1936 サイズはこの1サイズのみで設定不可。
縮小拡大したいときは外部ソフトで行う。


撮影時のズームはデジタルズームのみ。


ファイルのサイズは今まで撮った感じだと1.3~4MB強ってとこか。
他の人のブログなど読んでいると5MBいくこともあるらしい。


カメラを起動させて画面を触るとその部分にフォーカスがあたる(知らなかったw)


・動画
720p HDで画面サイズは1280*720(横縦比16:9)。これも1サイズのみ。
ビデオカメラのスペック解説でよく見る「~p」って表記は今まで知らずに放置してたが、
調べるとこんな感じらしい。勉強になったw


ズーム機能なし。外部アプリを使えばデジタルズームは可能?


ファイルはMOV形式。自分の使っている編集ソフトではそのままだと取り込めないので、
craving explorer等のソフトで変換が必要。


こんなもんかな。

2011年1月16日日曜日

1月9日だいこくさん&えべっさん

今宮戎神社のお祭り、通称「えべっさん」と、
大国主神社のお祭り、通称?「だいこくさん」に行ってきた。

別に商売もしてるわけじゃないので、行くようになったのはここ2~3年の話。
前者は流石に西宮戎の福男レースには負けると思うがこのへんじゃ超有名。「商売繁盛で笹持ってこい」って奴。
飲み屋なんかで会話してても話題に上ることがあるが、
後者のだいこくさんは会話に出てきた例がない。
たまたま市営地下鉄の「今月(1月)のイベント」に載ってたので知ることができた。

市営地下鉄の大国町駅から行くと大通り(25号線)を挟んで東に今宮戎、西に大国主神社がある。
両社の距離は15分くらいと短いのでせっかくだし両方行くってのがパターン。


大国町駅に着く
ちゃんと両方の案内が出てるのだが、皆左(西)の方へ向かう。

大国主神社に到着。
人は少なめ。昔住んでたところの近所の神社の祭に似た感じだと勝手に思ってるので、
勝手に親近感を抱いている。
しかし最近は結構でかい祭くらいしか行かなくなってるので、これくらいの人出や店の多さに
ちょっとホッとする感じを受けるのも事実。


笹を無料でもらえた。
飾りはいかにも無料っぽいが(失礼)、今までも今年も買うつもりはなかったので嬉しい。
これ持ちながら歩いてるといかにもえべっさんに来てる感が急上昇。


大国主神社を後にしていよいよメインの今宮戎へ。


しかしいつものことだが人が多い。9日の宵戎でこれくらいなんだから、
翌日の本戎はどんなもんなんだろう。




お決まりのお参りして裏手で銅鑼を叩いてをそそくさと終わらせかえり道へ。
屋台も超多い。
帰りはなんば方面へ出たが今宮戎からなんなんタウンの交差点まで屋台が終わらない。



道路なので流石に住吉さんの夏祭りみたいにお化け屋敷だのアーチェリーなどの
大型店舗?はないけど、食べ物系なら全種類揃ってるんじゃね?ってくらい多い。


今年も行けてよかった。
あと冬の楽しみは節分だな。

2011年1月7日金曜日

iPhoneの時刻合わせ

今さっき気づいたんだがiPhoneの時刻が狂ってた。
4分くらい遅れてる。何なんだろ?買ってこの方時刻をいじったことなど一度もない。
というか時刻の合わせ方すら分からない。

で、設定画面を見ると[一般]の下に[時刻]の項目が。
[自動設定]がオンになってるのを見て、ああiPhoneって時刻を自動で調整して(合わせて)るのねと初めて気がついた。


ググってみると結構前からの問題みたいで驚く。
それと共に現在どうなってるのか(解決してるのか・しないのか)よく分からず混乱。



2011/1/7時点での現状は多分こうなのかな。

・iOS4.2になった今でも日本ユーザー間では時刻合わせの問題は存在している。

・本来3G回線?でntpサーバーに自動アクセスしてその度に時刻調整が行われる仕様だが、ソフトバンクがこのサービス?に対応していないのでできないだけ。

・日本での自動時刻調整はiTunesでPCの時刻と同期させる(PCにつなぐ)方法だけ。そのためPCの時刻が狂っているとアウト。またこの場合1分未満のズレは調整されない。

・秒単位での時刻合わせは手動で合わせるしかない。ただその場合、いつ再度ズレるか分からないので、まめにEmerald Time等のアプリを使ってチェックする必要があるかも?



以下のサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。

【 iPhoneの使い方 】 wiki ★ 時計
iphoneの時刻設定でいつも正確な時間にならず5分ぐらい遅くなってし - SoftBank - 教えて!goo
ほーせん@気まぐれブログ  iPhoneの時刻合わせが自動で合わなくなった!
ほーせん@気まぐれブログ  iPhoneは時刻の自動設定が機能しているか毎日検証!!


とりあえず自分はPCにマメに繋ぐって方法かな。写真の取り込みとかもあるし。
アプリを定期的にチェックとか面倒くさいからなー。
iPhone時計は常に2分狂ってるくらいのつもりで生活しようと思うw

2011年1月6日木曜日

Read It Later

去年末あたりから使っているRead It Laterが早速カオスになってきたw

超有名だろうからあえて書くこともないと思うが、
読んで字のごとく「後で読む」ってサービス。超便利。
今まで「おっ今ちょっとあれだけど後でじっくり読みたいなってのはgoogle bookmark、それ以前はYahoo!のノートで使ってたんだけど、最近はもっぱらこれ。

使い方はこのあたりを参考にした
インターネット情報を「後で読む」ための"Read It Later"
「あとで読む」 Read It Later をSleipnirから使ってみた

iPhoneでweb見る頻度が格段に上がっているので、safariのブックマークレット+firefoxのアドオンで同期ができるのが超助かる。

iPhoneで登録→家でfirefoxで読むのってのが主なパターンだけど、

iPhoneアプリもあるんで、逆にfirefoxで登録→外出先でiPhoneで読むってのもしばしば。
アプリだと電波入ってるところで立ち上げてページをダウンロードしとけば、オフラインでも読めるし。
(ページのレイアウトは崩れることがあるけど別に読める)



で、調子に乗って「後で読む」しまくってたらカオスになってしまってほとんど読んでないという話w

2011年1月5日水曜日

書写山円教寺

1月3日は姫路の書写山円教寺にお参りしました。


前から一度行ってみたかったのですが、遠さに躊躇してたところ、
今年思い切って行くことにしました。
梅田駅に到着。北ヤードの再開発も大分進んでます。
新快速で姫路へ。
大阪~姫路は新快速だと1時間強なんすね。意外と短くて驚き。
姫路駅に着いたところで昼食。


名物の「まねき」の駅そばです。
暖かい汁蕎麦なんですが、麺が普通の蕎麦ではなく中華麺を使っている変わり種です。
変わっててウマー!と書きたいところですが、個人的にあまり新鮮味はありませんでした。
というのも、JR新大阪駅構内で新大阪そばという似た食べ物があるからです。
(若干麺が違います。豚骨ラーメンに似た感じの細麺です。多分こっちのほうが後発品)
あ、断っておきますが旨かったですよ。姫路の駅そば。



姫路駅からは「書写ロープウェイ行」バスでロープウェイ乗り場へ。
片道500円往復900円。値段はまあこんなものでしょう。
上り下り共に終電が17:00なんでそれだけは要注意。



前回乗った吉野山のに比べると結構大きいです。
車掌さん?が同乗するタイプで、乗っている間に簡単なお寺の紹介や道順などをアナウンスしてくれます。
映画「ラストサムライ」に使用されていたのは知ってましたが、大河ドラマ「武蔵」にも使われてたとは知りませんでした。



入山料500円を納めていよいよ円教寺さんへ。
500円追加でマイクロバス送迎もありましたが、参道を歩いていくことにしました。
思ってた程寒くないし、参道には所々観音様がいらっしゃったりで、これはいいなと思ってたら…
……キツイっす……参道…



高さとか距離とかアップダウンの傾斜とかはそこまで大したことはないと思うんですが、
道の整備っていうんですかね。土むき出しの山道でもよく木材とか埋めて段々にしてあるじゃないですか。
あれが本当に少ないんですよ。あってもかなり遠くに配置してあるんで、ほとんど素の土の坂道に近いです。
なので怖い怖い。多分前日前々日あたりに雨降ったら滑ったりで洒落にならないんじゃないですかね。
山歩き用の靴での参拝をお勧めします。(この記事見てる人などいないだろうけどw)








参道には文句を言ってしまいましたが、
摩尼殿の伽藍は見事なものです。清水寺よろしく釘を使わず組み上げる様式だそうです。
詳しくは僕なんかが解説するよりwikipediaの記事でも見た方がいいと思いますw







摩尼殿参拝後は西の講堂・食堂・常行堂の3棟を拝観。
そして食堂にて花びら写経をしました。
こちらの名物?で般若心経の一説のみを散華に写経します。
ものの10~15分くらいで終わるし安いしと手軽で良いと思います。
区切られた部屋で写経する訳ではないので、写経中も見学の人がドカドカ来るってのが
まあちょっと難点ですが、これは仕方ありませんね。
良い記念もできたので満足です。


あびこ観音



明けて1月2日にはあびこ観音へ。
近所ということもあってここも毎年お参りしてます。
年始休みで静かなあびこ中央商店街を抜けてあびこ観音へ。
いつもは賑やかな商店街がこう静まり返っているとああ正月だなと改めて実感します。

このお寺が最も賑わう節分祭まではいきませんが結構な人の多さです。
露店も何店舗か出ます。

本堂表にお参りした後は裏手の西国三十三観音・びんずるさんにもお参り。
いつもは本堂に入れるのですが、流石に正月はどうなんだろう?無理かな?と思ってたら
あっさり入れたので本堂内でもお参り。


その後厄除けのお札をいただいた後、今年初のおみくじを引きました。
大吉。

ようやく新年を迎えた気がします。





住吉大社

とっくに明けてしまいましたが新年あけましておめでとうございます。
と言うことで正月休みの間に色々お参りしてきました。



大晦日の夜は馴染みの飲み屋へ。
そこで新年を迎えた後、住吉大社へ初詣で。
ここ2~3年のお決まりのコース。



ただ、住吉大社の駅を出るといつもと違う雰囲気。

人多くね?警備員もこんなに……ってかそもそもいたかなー。

さらに進んでチン電の駅に……着けない……
何と通行規制をしてるとのこと。
しかもさっき警備員と思ってたのは大阪府警でしたw


北口の方が空いているとの指示なのでそれに従い入る。

まったく進みません。5歩進んで3分待つみたいなのの繰り返し。
この時点で午前2時半。気温は覚えてませんが1ケタの前半。
酔いも覚めてきてそれが更に体の冷えを助長します。
要するに過酷な訳です。







結局本宮に着いたのが30分後。
ここまでがこの調子だと本宮もかなりきついかな?と思ってたら
人は勿論多いものの案外スムーズ。
無事第四~第一本宮までお参りできました。
おみくじは既に物凄い行列になっていたのでこれは引かず。
まあ住吉さんのおみくじは凶も多いみたいだしいいかなw








帰りに屋台でたこせんを食べて住吉さんを後に。
ここで3時半。家に着く頃には空が白んでました。

過去も同じ時間帯(午前2時~3時)に初詣でをしましたが、
人はまあいますが、普通に太鼓橋渡ってお参りできます。
本宮にお参りして帰るだけなら10分~15分もあれば十分でしょう。
それにくらべると今年は異様な混み具合でした。

何かの年なんかなと思って帰って調べてみたら、
今年は住吉さんの式年遷宮なんですね……
しかし1800年ってなるだけでこんなに違うもんなんですね。